穏やかに、でも楽しんで暮らしたい

1人暮らしシニアの日々

お金の減らし方?

ムラゴンブログの中でご紹介いただいたこの本
(ばばちゃんさん、ありがとうございます。勝手にお名前だしてスミマセン)


「90才までに使い切る お金の賢い減らし方」

ばばちゃんさんの記事の内容に惹かれて
図書館に予約していたのですが、やっと読むことが出来ました。


賢い貯め方とか、賢い使い方、という言葉ならなんとなく聞き覚えがありますが、
減らし方?


誰も減らしたくなんかないだろうし、どういう意味なのだろうと興味を惹かれました。


上手に要約するのは難しいのですが、
この本の大半は「お金」について、お金とはどういうものなのか、
私たち日本人が思う「お金」とはどういう認識なのかが詳しく語られています。


うんうん確かにそうだわと思ったり、
そうなん?そういう事?私はそういう立場じゃないからわからない、と思ったり。


でも確かにごもっともと思うことが多くて興味深く読みました。


お金は使う方が楽しいって、確かにそうです。
でもその後にやってくる「不安」というものをどう解決しましょう。


お金に替えられないものがある、確かにそうです。
でもだからといってお金なしには生きられない。


この他、お金って何?という事がつぎつぎと述べられます。
いろんな一般論を全て論破されてる感じ。


説明が下手でスミマセン。


最終的に私が個人的にうんうん、そうしよう!って思ったのは
私自身の幸福感の為にお金を使っていこうってこと。




周りの事はあまり気にせず、
自分の幸せのために
不必要に老後不安は考えないで
お金を使っていこう。



って、、、もうそうしてたわ、私(笑)