穏やかに、でも楽しんで暮らしたい

1人暮らしシニアの日々

医療費がバカにならない

今日はいつもの内科で1年に一度の健康診断でした。
昔は会社で1年に1度、人間ドック(なかなか立派な内容)を
無料で受けていたのですが、退職後は自腹です。
考えてみればあれはありがたかった。


市が行っている健康診断は無料で受けられますが、
内容が病院で私に必要なものとは違っているので
年に2回受けることになります。
この2年くらいはその両方を受けていました。


実は私、採血に弱くてそれだけで貧血を起こします。
(今日も実は朝抜きだったし、帰宅後立ち眩みが、、、)
なのでどうしても必要ではないのに年に2回の採血が
本当にいやで、前回お医者さんに相談しました。


健康診断って一年に一度ではだめですか?
1度で終われません?


私的には内容を一緒にすることはできないかという
意味もあったのですが、どうもそういうことはできないみたい。


結局両方やったほうが良いけれど、市が行っている無料のほうが内容が乏しいようで
そちらはまあなしでもいいかなということになりました。


つまりはいつものように病院で受けているものを継続して、
市の無料のほうはパスすることになります。
うーんいいのかなと思いましたが私が希望したことだから
それでいいんだ。


ま、整形外科の先生も無料で受けれるものって
やっぱり内容がね、、知れてるから。って言ってましたし。



1年に2回の整形外科での骨密度検査。
1年に1回の内科での健康診断。(および月1回の受診とコレステロールの投薬)
1年に1回の歯科医での定期検査。



これを今後続けていくことになります。
そして今年はいろいろあってもうすでにかなりの出費。


今日の健康診断も、私にしてみればレントゲンとか、
心電図とか、血液検査とか、、割と普通でしたが、9000円ほどかかりました。


ここまで医療費がかかるとは思っていなかった。
今からまだ歯科でのお高い治療が待っているので
今年は医療費がすごい額になりそうです。



健康が一番の節約。
食費の出費が云々と言っている場合ではないですね。