右足が長いって!?体の不思議
台風がいなくなって少しは秋になるかと思ったら
暑い暑い!
お昼はピカピカの太陽です。
でも何となく秋の空かなあ。
7月に首を痛めてから長引いています。
痛みはずいぶん良くなりましたがまだ完全回復ではありません。
今は理学療法士さんの整体に通っています。
人間の体というものは全部がつながっているというのは
頭の中の認識ではわかっていましたが、
改めて気づくことが多い。
今日もちょっと驚き。
首の施術をしてもらっていると担当の方がどうも
足が気になるなあと言います。
首が痛いんだから足は関係ないでしょうと言いたい私ですが。
前回股関節が固いというような話もしていたのでその続きかなあと
思っていたらどうも私の右足は左足より少し長いらしく、
何も気にせず足を投げ出したら差がしっかりあるようです。
今までヨガに通ったり、ジムに通ったり、体の事はそれなりに
気にしていて、左右のアンバランスは少なからずわかっていましたが、
実際に右足が長い!とは知りませんでした。
初めて言われました!
何故そうなっているのかはわかりませんが、
もともと多少は左右差があるらしいです。
右のほうが股関節が固くて動きが悪いことも何か関係あるのかな?
足に痛みとかは出てないですかと言われましたが
今のところはそれはなし。
右足が少し長いせいで右ひざが少し曲がっているそうです。
これもそのうち何か悪さをするようになるのかなあ、、?
筋肉つけないといけないらしいです。
肩や、腕、股関節を少しいじってもらった後では
首の痛みにも変化が出ます。
色々動かしたあと、もう一度首を動かしてみてと言われて
動かしてみるとさっきとは少し違う。
ここが痛いですよねと言われると確かにそこが痛い。
よくわかるものです。
人間の体ってほんと不思議。
整体ってマッサージとか、関節を動かしてもらうところだと
思っていたのですが、それだけではなくて家でこういう事を
してくださいという指示がでる。
こういう事をしていくと段々痛みが薄くなってくると
思います、と言われるとそうするしかない。
今日は今月の計画書というものを確認され、サインをしてきたのですが
帰宅後よく読むと
〇目標 疼痛緩和
〇治療内容 筋力強化、機能練習 関節可動域練習 リラクゼーション
と書かれていました。
つまり痛くなくなるまで筋力を強化して、体の動きをよくするようにして、
リラクゼーション(これは緊張をほぐすというような意味らしい)
という事のようです。
首が痛いのにそういう事?
よくわかるようなわからないような。
全体が良くなると首もよくなるという事なんでしょう。
今まで健康すぎたのかなあ。
いろんな無理をしてきたのが、
今頃あちこちにいろんなツケが回ってきたのかも。
でもまあ不思議な事にヨガで言われていたことや、
ジムで言われる事にもどこか通じるものがある。
結局体ってそういう事なんだと認識を新たにしました。
ずーっと長い間体の事なんか顧みずに
自分は健康で頑丈な体なんだと思って過ごしてきたから
警鐘を鳴らしてくれたのかも。
今回はしっかりと向き合って首の痛みがなくなるまで頑張ろうと
思います。
(体を触られるのは本当に好きじゃないけど理論的に言われると弱い私)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。