穏やかに、でも楽しんで暮らしたい

1人暮らしシニアの日々

ブログから広がる読書

ブログを始めて2年半ほどになりますが、
いつもいろんなヒントをもらっています。


その中でも読書。
本を読むのは好きですが、アンテナの感度が低くて、
誰か1人お気入りの作家さんを見つけるとずっと同じ人の作品、という感じ。
なかなか新しい人の物を手に取りません。
それもどちらかというと本は自分で持ちたいタイプで、
お安い中古本を買って読むということが多かった私。


ブログで色んな方が読後感とか、読書記録などとして
多岐にわたる本を載せてくれています。
それを参考にすることがだんだん多くなりました。
かなりの数になります。


そうすると買うという事がだんだんもったいないと思い始め、
且つ置いておく場所もないということで
随分遠ざかっていた図書館に行ってみることに。



すると昔とは違ってかなり便利。
検索が簡単で、予約しておけば自分が利用していない他の図書館
(市内)からも移動させてくれるし、すべてがスマホでOK!


予約はいつでもできるし、ずっと待つこともできるし
便利すぎます(笑)
今は常に予約待ちリストが並んでいる状態になりました。


ただちょっと不便なのでバイクでブーンと走ることになりますが、
返却は駅近くのポストに入れれば大丈夫だし。


ということで最近は図書館通いも定期的になっていて、
買うのはたまにほしくなる雑誌程度となりました。



今回借りたこちら

「こがねのいずみ」さんという方のご紹介。
私がブログを始めたころにムラゴン内で本の紹介をされていて、
今はムラゴンを去って本だけのブログをされています。
無断なんですけど↓こちらです。うまく載ってるか不安ですが。



時々のぞくのですが、今回は先日
ここで紹介されていた本を読みたくなりました。




年齢を重ねると同じ話ばかりをしてしまう事が。
===================
「いつも同じ話ばかりしてしまうのは、もしかしてそれが自分にとって
まだ解決していない課題だからではないでしょうか。
===================



この文章、ちょっと引っ掛かりました。
こがねのいずみさんがこの文章に引っ掛かったので紹介してくれているのですが、
確かにそういう事ある。


私もたまにこの話前もしたなあと思いながら
途中で止められず話し続けることがあります。
子供たちはひょっとしたら「またぁ」と心の中で思っているかもしれません。
心の中で消化しきれてなくて愚痴が出てくるのかもしれません💦




岸本葉子さんという方の本は読むの初めてかも。
まだ全部読み切っていないですが、
うなづける内容が多くてどんどん読み進められます。
生活のヒントもたくさん載っています。
年齢的にも近いので考える事が似ているのかも。



こうやって普通なら手に取ることがない本にどんどん巡り合えるのは
本当にブログさまさま。
「こがねのいずみ」さんにも感謝です。



10月になったというのに今日の日中は真夏のようでした。
でも秋の夜長ですよね。読書を楽しみたいと思います。