電球が切れたのでLEDに変えたいと思ったのですが。
切れたのは洗面所(お風呂の脱衣所)の電球です。
切れるとちょっと悲しい。
少し前にダイニングの同じようなミニクリプトン球が切れた時、
LED球に変えて、電球色も昼光色に変えたところ、
とても明るくなって良かったので、
洗面所もそうしたいと思いました。
その時も電気屋さんで店員さんにお尋ねして、
対応するものを選んでもらったので、今回も
同じようにしようと思い、切れた電球を持ち、
念のために電球の差込口の写真を撮りました。
小さく
ミニクリプトン級
E17 100V 100Wまでと記載されています。
ちなみに外した電球には
100V90W と書いてあります。
これだけ準備していけば大丈夫と思いエデ〇オンへ。
店員さんに明るくしたいなどと伝えてLEDはどれですかと
お聞きしたところ、該当する電球はないですねと
あっさり。
LEDのみならず普通の電球も同じものがありません。
ここに置いてあるだけなのでないですね~とにべもない。
他店にいけばある可能性があるんですか?と聞くと、
他店の品ぞろえについてはこちらではわかりませんって。
なんだか腹が立ったので、もう一軒の電気屋さんに行こうと
その場を離れました。
もう一軒はビッ〇カメラ
同じように店員さんに尋ねました。
残念ながらLEDだと同じ明るさ以上を求めると
口径が17ではなくて大きくなってしまうので
該当品がないですね。
ふつうのランプだと、これかな?と探してくれます。
100V 100Wまでと書いてあるのだけれど
勧めてくれたのは
「110V 90W これになりますね。
110Vと書いてあっても使用には問題ありません」との説明。
どちらかというと長持ちすることになりますって。
これでいいのならもうLEDはあきらめてもいいかと
こちらを購入しました。
225円なのでそこまでこだわらなくてもという気持ちです。
帰ってきてすぐに付けましたが今までと変わりない感じです。
LEDにして明るくしたかったのだけれど、
この口径とこの仕様では合うものがないと言われると
とても残念。
帰宅してから調べてみたら今まで付いていたものと
同じものはネットで売られていました。
もっとお店も探せば同じものがあったのかも。
いやいや電球1個にそんな労力はかけたくない。
ダイニングの時には問題なくLEDに替えられたのでそちらを確認してみると
やはり仕様が違う。
天井を見上げてみるとまったく同じように思っていたのに
違っていたのねー。
しかし、電球一つでこんなに時間を取られるとは。
初めからネットで検索してみればよかった。
種類が多すぎるってややこしい。
以前住んでいた古いマンションでは同じようなものばかりだったと思う。
いつ切れてもいいように替えの電球はいつもおいていたような
気がする。
灯りにこだわりがあってこんなに仕様が違うんだろうか。
シンプルで良いのにー(^_^;)
それにしても対応が違うとこんなにも気分が変わる。
同じ「ない」にしても納得させてくれるかどうか、
説明はきちんとしてもらいたいものだわ~😠
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。