しくじりました~LED電球
浴室の電球が切れました。
最近、電球が切れたらなるべくLED化しているのですが、今回は前回の教訓もあったので
電球が切れたのでLEDに変えたいと思ったのですが。 - 穏やかに、でも楽しんで暮らしたい
また聞くのも面倒だし、そのまま電球を買おうかなと思っていました。
今回も念のため、切れた電球の写真を持って行きました。
いざ電気屋さんで電球を眺めているとまたムクムクとLEDに変えたい欲求が出てきて、たまたまタイミングよく現れた店員さんに聞いてみました。
するとあっさりこれもこれも大丈夫ですよと教えてくれます。
60Wでも40Wでも、ここにあるこのくらいで~と説明してくれます。
そしてわずかながらも電気代は少なくなるとのこと
そーか。完全にこれはそのまま使えるのか。値段は5倍ほどだけれど40000時間使えるというLEDに変えたらもう電気が切れることはないかな~
切れたらやっぱり面倒だし。面倒な事はこれからできれば避けたいし。
ということでLED電球を買う事にしました。
ここで問題は「色」です。
暖色、昼白色、白色。
暖色は少しオレンジがかった色。昼白色は普通に明るい感じ。白色はぴかーんとした白い色です。
うーん。お風呂場はそんなにオレンジ色じゃなかったよなーと思って昼白色にしました。自分の感覚と記憶を信じたのに、、これが間違っていたとは、、、😢
レジの人にも色の確認をされて「これだと思います」と言って買ったのに。
(きっと交換してほしいって言ってくる人が多いんだろうなあ。私は言えない)
家に帰ってつけてみたら!
こんなことに💦
奥側が今日買ったLED昼白色。手前が現在まだ切れていない今まで通りの電球。
そうなんです。浴室の中には2個のライトがあるんです。
このアンバランスな感じはいやだよー。落ち着かない。
浴室、こんなにオレンジだったっけ?自分のいい加減さに笑うしかない。
こうなったら手前の電球も新しく買ったLED電球と同じものを買ってそろえようか。
どちらが良いのか?悩んだ結果、浴室の画像をいっぱい出して眺めてみました。
調べてみるとリラックス効果を求めるなら暖色系、清潔感を求めるなら昼白色がおススメとありました。
浴室が新しく綺麗に見えて良いかも。
でもオレンジ色の方が温かみがあって良いのか~?
今日お風呂にはいってゆっくり眺めて決めます😓
オレンジの方が良いって思ったらどうしようかな~
他に使えるところなさそうだし。
あーあ。私ってこういう事に対処するのは大丈夫な人だと思っていたのにダメだわー
一旦家に帰って確認したらよいのにこういう時は性急に物事を進めたくなる私。
なんだか悲しい😢
※一般的に電球色といわれるものはこのオレンジっぽい暖色のようです。まあ、知らない自分もそうなんですが、店員さん、どこで使っている電球ですか?とか、今と同じような色がいいですか?と聞いてくれたらちょっと違った結果だったかも。いえいえ。人のせいにはしません。
電球の色というのはいろんな言い方があるという事を勉強させていただきました💦
懲りない私です。前回結構色々勉強したはずなのに!たぶんまた次回何かあったら全部忘れてることでしょう(笑)
ちなみに今の流行りは調光できるタイプみたい。それはリフォームしないと無理ね!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。