穏やかに、でも楽しんで暮らしたい

1人暮らしシニアの日々

見ながら怖くなったテレビ番組。技術の進歩

先日NHKで放送された「創られた"真実"ディープフェイクの時代」を見ました。

ドラマ仕立てと現実とを織り交ぜた番組だったのですが、AIが作り出す世界があまりにも真実味を帯びていて、怖くなりました。


AIに作られたウソの人物が本当の人間をだまして顧客データを盗むというドラマの内容でしたが、AIが作りだす動画(人物)の話が本当にあり得ると思えて少しビビりました。


ドラマの中にはいじめの話もあって、ウソの動画でいじめ、そしていじめ返すという内容。そんな事が起こるなんて信じたくない。



私なんかすぐに騙されそうです。

私でなくても番組の中で、誰もが見抜くことは不可能だと言われていました。


そういった詐欺が現実ですでに起こっているのだそうです。


そういう技術、一体どこまで進んでいくんでしょう。法律整備なんて追いつくはずがない。遊びで使う分には良いのですが。何を求めているんだか。


怖いですね。技術の発展がそれを使う人の事は一切考えてなくて、置き去り。

ちょっと違いますが、「ターミネーター2」を思い出しました。




今日見たニュースで、あるスーパーが世の中に反してキャッシュレス決済をすべてやめて現金のみにするという事を報じていました。世の中の流れに反してますね。


手数料がどんどん増えていくのでそれくらいならお客さんに安さで還元した方が良いと判断したという事でした。

うーん。確かにキャッシュレスは便利なのです。現金持ち歩かなくて済む。

この私でさえ昔より現金は使わなくなりました。現金だけって少々面倒だなと思うほど。


このスーパーの決断って良いなと思います。

(ただのキャッシュレスだけじゃなくて自分でするレジ作業には疑問も感じるし)

財布からお金を出して、小銭も数えてってなると頭使います。おつりがないようにとか。

頭の体操です。そしてそれが安いのならこれはいいじゃない!

頭、使いましょう!(笑)そして人と触れ合いましょう!



色んな技術が発展してどう使ったらいいのか。


今や私の生活の一部となっているブログも、毎日のように見るユーチューブも、そのほか色んなSNSもこういう技術の進歩があればこそ。

その恩恵を受けずに生活することは不可能なんだし。


とりとめもない事をつらつらと考えてしまいました。

結論なしです😓