仕事、もう少し続けるかー
先月体調を崩して週2日の仕事を2日ともお休みしました。
その後オーナーと少し話す時間があって、
「何か大変な病気だったらどうしようかと思った」
と言われました。
ふーん。私はいた方がいいと思っているという事ですね。
私は若い方とチェンジしたほうがいいのではないかと思ったりしていたのですが。
よく考えたら、もうすぐオーナーが少し日本を留守にする時期があるので
その間任せられる人がいないという理由だけだと分かりましたが。
いや、、もうそれだけでかなりのリスクなんですけど。
リスクマネジメント、それでいい??
仕事の内容がなかなか細かくて、人が変わればまたイチから教えるのが
面倒だと言う事だと思う。
実際「またイチから教えるってもうできないわー」と言っていました。
本当に個人経営なのでオーナーの言う事を理解できないと
何もできない感じ。(ものすごく言葉足らず。必要な情報をくれない)
レッスンをすると良い先生なのですが、他はちょっと。。。
私が入った5年前に比べればIT環境もやっと少し進化して、
少しはやりやすくなっているのですが、それでもかなりアナログ。
ずっと誰でもできるようにわかりやすくしなくてはと
言っているのですが、進みません。
時間が許す限りなんとかせめてデータ上でそこを見ればわかる状態に
進めているのですが、時間は足りません。
もう諦めモードです。
始めは本当にびっくりしました。
過去に色んな人が携わって、その人たちのスキルの違いによって
やっていることがバラバラで、ルールなし。
時間をかければある程度整理できると思うのですが、
そういう事に使う時間は私の労働時間に含まれていません。
(それが大事なことだと思ってもいないオーナー)
(こんなんあるはずやから探してーって言えば出てくると思ってる)
まあ慣れてきたのでデータを探す時には、多分こんなタイトルつけてるかなー?
という想像がヒットするようになりました。
慣れとは恐ろしい。
こんな感じでもやっていけるんだーなんて逆に思います。
出勤してみると、なんだかんだ言っても
仕事に行く事は自分の生活のメリハリになるし、
今はたった週に2日でもそのリズムがある。
(今から別の仕事探す??、、もう根性が足りない(>_<))
一応頼りにされているというのも少しは嬉しい。
今回体調を崩したことによって、
自分としては休むという迷惑もかけたくないし、
オーナーもちょっと私のトシの事を考えてもっと若い人に、、って
思ったりしたのかなと思いましたが、全然そうはなりませんでした。
65才になってからずーっと続ける理由と続けない理由を
考えて、天秤にかけている状態。
メリットとデメリットを左右に書いて、眺めて、
本当に微妙なバランス。
もうしばらくはやっぱり続けようかなー?
(と、今日は思ってる)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。