穏やかに、でも楽しんで暮らしたい

1人暮らしシニアの日々

最近も色々読書、、と兄のメッセージ

図書館を良く利用するようになったのは去年の春頃。
その頃ほど一度に何冊もに借りることは減りましたが、
細々と続けて借りては読んでいます。


ブログに全部残せばよい記録になるとは思うのだけれど、
うまくタイミングが合わなかったりで書けていません。


こちらは私が好きな脳科学者の中野信子さんの本。
読んでからかなり日がたってしまったのですが、
写真を撮っているということは多分ブログに書きたかったはず。

さみしいって不思議な感情ですよね。
私は一人暮らしですがさみしいって全然思いません。
感想は書けるほどでもないので単なる読書記録として
ここに書いておきます(笑)



昨日、もう少しで終わるなと思っていた本を今日やっと読み終えました。

これ、どこで見つけて読もうと思ったのか忘れてしまいましたが、
いつもの私の選択とは少し違う感じです。


ミステリー?でもなんだか雰囲気が違う。
面白く読み終えました。


途中でこの作家さんはどういう方なのだろうと調べて見たら
この本がこの秋、映画になって公開されるという情報を得ました。


あら、そうだったんだ。私が図書館に予約した時には
待っている人もなく、すぐに借りられたのにと思って
今日確認したら待ち人数が沢山いて
返却延長不可になっていました。早く返さなくちゃ!



人間って外からでは簡単に判断できないって事を
ミステリー仕立てで書かれていて心理描写?がとても面白いんです。
映画化、なるほどです。



少し残った物語の最後を楽しみとしてとって置くってなかなか難しい。
面白ければ面白いほど一気読みしたくなります。


今回もそんな感じだったのですが、


昨日は朝から手足口病の回復期の孫ちゃんを預かり
その後仕事に出かけ夜遅く帰宅というバタバタの日で、
帰宅後はなんだか疲れてしまって本を開けませんでした。


疲れていても読みたい本があれば読むはずなんだけど、、、
体力なくなってきた?
明日の事を考えずに好きなように時間を使うって、、
若くないと無理なのかなー



いやいやまだまだ。




私には3才違いの兄がいるのですが、元気で活動的で、
最近までなんだかんだと仕事していましたがリタイアしても趣味に忙しい。
ダイビングに行くわ、自転車競技大会に出るわ、日食を見に海外に行くわ、
羨ましい限りです。
したい事があるって良い事だなあとしみじみ思います。


多分全然じっとしてないんでしょうね。



その兄の誕生日に「元気で行きましょう!」
とおめでとうメッセージを送ったら
「目指せ元気に90才!!」というメッセージが返ってきました。



うんうん!それでいきましょう😊