穏やかに、でも楽しんで暮らしたい

1人暮らしシニアの日々

無事同窓会できますように。

随分前から開催したいねと言っていた京都の短大時代の同窓会。


同窓会と言っても学校のものではなくて、当時住んでいた
下宿の同窓会。




地方からやってきた18才の私たち、一つの下宿屋さんで、
共同台所、共同トイレ、共同お風呂を使いながら2年間を過ごしました。


管理人さんが家族で住んでいて、玄関には赤電話が1台。


電話が鳴ると誰にかかってきたのかなー??耳を澄ますと
スリッパの音が響いてきて、自分の部屋の前で止まったら、
そう。私への電話です。


ホームシックになる子は十円玉を握って夜8時になると電話の前に
行きます。
たしか当時その時間から電話代が少し安くなったと記憶しています。


あー懐かし。古い古い昭和の思い出です。



卒業当時、仲が良かったメンバーで地元に帰っても連絡し合おうねと言って
順番に会報ごときものを発行することにしました。その時のメンバー14人。



担当の子に自分の近況と写真を送って
それをみんなのぶん集めてコピーして冊子にするという
なんとも古きアナログ。のんびりした時代。


それが、、何冊になったかな。
多分誰かの順番で止まってしまったのだけれど、
それは多分みんなが忙しい時代に入ったから。
引っ張り出してみたら
第7号までで終わっていました。平成元年って、、(笑)

いつとはなしに連絡は絶えていきましたが
細々とつながっていたのが年賀状。



みんなで集まりたいねという声を上げてくれた人がいて、
2012年に京都で集まりました。その時集まれたのは8人。



あれから12年。
前回声を上げてくれた人から私に声がかかりました。
もちろん手伝うよー!


という事で本日は彼女と2人ランチ打ち合わせで
大阪梅田へ行ってきました。

他はほとんどが全国に散らばっています。
今現在グループラインでつながっているのは9人。
残りのメンバーはそれぞれつながっている人がなんとか
手繰り寄せて、、うまく行くかな?
残念ながら1人はもう亡くなっています。



取りあえず日程(2泊)と方向性だけ決まりました。
ラインが飛び交い始めました。


さて、何人集まれるんだろう。
12年前も本当に楽しかったのだけれど、
今回もきっと話に花が咲くはず。


たった2年間の生活だったけれど、本当に濃い青春時代。
本当に楽しい、忘れられない2年間。


1人でも多く集まれるといいな!