穏やかに、でも楽しんで暮らしたい

1人暮らしシニアの日々

最近のマイブーム🍺

若い時からお酒は強いほうだと言われていました。
特に意識してはいませんでしたが、
多分。。弱くはない。


学生時代に自分の限界を知ってからは
そんなにバカ飲みすることもなく、
結婚してからは飲むことがほとんどなくて少し弱くなりました。


子供たちが大きくなった頃にやっと会社の飲み会に
参戦できるようになり、そこからまたお酒を飲む機会が増えました。


もともと大の宴会好き。
お酒というよりワイワイと楽しくするのが好き。


思春期には父の酔っ払った姿が嫌だった時期もありましたが
基本は楽しく飲むのは大好きです。
(高知の実家ではしょっちゅう宴会があって、今になってみれば
結構楽しい思い出です)



要するに1人で家では飲まない。


もし私がキッチンドランカーになったら家計が破綻するからねー
なんてよく言ってました。



でも定年退職し、そういう宴会のチャンスも殆どなくなり、
コロナでお誘いを受けることもなくなり、、


そんな中、夏場に1人家でビールを飲むと、、あら美味しい。
少しぐらい食費が上がってもいいかー。
日本酒も美味しいですし、何でも飲むのですが、
やっぱり最近はビール。のど越しがいいなぁ。



ここ何年かは夏場のビールは良いなあと思うようになりました。


それでもたまに、、という感じでビールを定期的に買うなんて事は
してませんでした。



それが、、、昨年あたりからどうも家にビールがないとなあと思うようになり、
いまや常備です。(ビールじゃなかった、発泡酒です)


今年に入ってからは毎日とは言いませんが
かなりの頻度でビール飲んでます🍺
糖質オフとかも最近の発泡酒は結構おいしいことに気づきました。



それに輪をかけたのが、、、、
こちら

栗山千明さん主演のドラマ。「晩酌の流儀」


第1シーズンは見逃しているのですが
最近はずっと見ています。
その日の晩酌の為に一日の全ての行動を考える。



見ていて楽しいです。
栗山千明さんって細いのによく飲み良く食べる。
もちろん演出上のことでしょうけれども、
飲みっぷりも食べっぷりも見ていて楽しい。豪快です。
そしてとても美味しそう。ついつい引き込まれます。


あそこまで手の込んだおつまみを毎日仕事の後に作ることは
考えられませんけど、何か一つ美味しいおかずがあれば十分。



なので私の今のブームは、、、


〇ドラマのようにグラスを必ず冷蔵庫に入れて冷やしておくこと。
 (それも時々冷凍庫)
〇ビールの注ぎ方もドラマに習ってグラスを傾けてから入れて
 泡の部分を上手に作る。
〇仕事の日は必ずなにか作り置きを冷蔵庫に入れてから出かける。
 (帰宅が遅いので)


これから暑くなってますますビールが美味しくなります。


仕事から帰ってきて、エアコンつけて、ビール!


この瞬間の為に仕事はあると言っても確かに過言ではないと
思えるこの頃です。


いやもうホントにオヤジ化してる?!