切手の使い道考えた。
筆まめな長女とその孫たちと時々手紙やはがきのやり取りをしています。
私はそんなに筆まめではありませんが、
長女はまめ。
何かあるとラインではなくてお手紙かはがきが届きます。
お盆や夏休みに長く滞在した後などは
かならずお礼のハガキが来ます。
そしてたぶん長女が書かせているのだと思いますが、
孫たちも字が書けないころから絵が描かれたハガキが来たりしていました。
最近はどこかへ行ったら絵葉書をくれたりします。
届いたら必ず返事を出すようにしています。
そんな関係があるので、切手は常備しています。
そしてかわいい絵や柄の切手シートがあると
買ってしまいます。シートには10枚の切手があるので
そんなに簡単にはなくなりません。
私が手紙やはがきのやり取りをするのは年賀状以外で
ほぼ長女のところのみです。
もっと筆まめなら良いのですが。
今回の値上げで切手シートに残された84円と63円切手が結構あります。
その絵柄ももうなんだか幼いかなあと思います。
次はもう少し素敵な切手がいいなあ。
不足分を買い足して貼って使ってもしばらくかかりそう。
どうしようかなと思ってはいましたが、良い事を思い出しました。
ゆうパック、切手で送る!
結構消費できるはず。
という事で
先日横浜に住む孫ちゃんたちにクリスマスプレゼント
(ほとんどお菓子)を送りました。
郵便局の窓口でこの切手で!と持ち込みました。
貼っていいですかと問われたのではい。と答えてそのまま渡しました。
(もちろんぴったりになるように計算して不足分は現金で)
小さい箱だし、10枚以上あったのでどういう風に貼るのかな?
郵便局員さんの貼り方が
ちょっと気になったので娘に届いたら写真撮ってと
頼んでおきました。
とどいた写真は至って真面目な貼り方をしたものでした。
郵便局員さんのセンス、普通でした🙄
段ボールの箱の上、横一列に箱のガムテープにかからないようにきれいに
貼ってありました。
娘からは「カラフル」と言われました(笑)
使った切手は絵本シリーズの切手だったので
ちょっと可愛かったです。
残り少なくなったので次何かに使えば終わりかな。
新しい切手シート、いいものがあったらまた買いましょう😊
いえ、本当は手紙やはがきを書くとき、結構悩みながら
書くんです。ラインなら簡単なのになあって(笑)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。