クリスマスローズは奥が深いらしい
1年前に購入したクリスマスローズ。この冬の寒さで葉は茶色くなったし元気もなく、花芽が出てこなくてどうかなと思っていたところここの所どんどん花芽が出てきて開花してきました\(^o^)/
上から見るとこんな感じ。
クリスマスローズって下向いて咲くので上から見ると少し残念な感じ。
1年前、買ってきた時はこんな感じでした
↓ 今と全く姿が違う(笑)同じ花??ずいぶんスマートだったんですね
こんなにスマートだったのに今はずんぐりむっくりです。
茎が短いのは水が足りないんだそうです。でも何とか咲いてくれたので私は満足です。
もう少し葉を切り取った方が良かったのかな??
花だけを撮ろうとしてもなかなか難しい。
台の上に置いてなんとか花を撮ってみました。
少し暗いですがこの咲いている感じ。好きです。
クリスマスローズの話をしていたら、たまたま友人も大好きという事で話が少し盛り上がりました。
と言っても私はたまたま去年の植木市で見かけて購入したのですが、彼女はわざわざクリスマスローズの展示会に行って好きなものを購入してきたとのこと。
そして交配とかにチャレンジして綺麗なものを咲かせてみたいという野望👀があるそうです。
私はそんな野望はないですが、つぼみがどんどん増えているのでまだまだ咲くのを期待して楽しみにしています。
クリスマスローズ、ただ花の色が違ういろんな種類があるんだなくらいの知識でしたが、言われてみてからYoutubeなど眺めてみるとものすごく奥深いようです。
その友人から買ってきたあと鉢に植え替えして、切り取った花を飾ってみたという写真が届きました。(どんだけ買ってきたのん?)
すごーい綺麗~~~🥰
雰囲気があるお花、こういう風に飾るとゴージャスですね。
紫色ってなんとも妖艶😊
私は気に入って買ったシンプルな我が家の一鉢を大事にしていきまーす💪




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。