穏やかに、でも楽しんで暮らしたい

1人暮らしシニアの日々

毎日しなくちゃいけない運動が多すぎ

昨日孫娘ちゃんが発熱とのことで今日はお預かりがあるかなと
少し早起きしました。
いつも遅寝遅起きなのでお預かりがある時は7時半に連れてくるので
早め行動をしないとバタバタしてしまいます。


7時前に今平熱だから保育所行きますと連絡があったので
今日のお預かりはなし。


朝の用事がすっかり終わっているのでいつもよりのんびり朝イチを見ていたら
私にとって大事な骨密度のお話。耳ダンボです。
バレーボールをしていると骨密度が高いって!
次女はバレーボールしてるからきっと大丈夫なんだろうな。



私、今は薬も飲んでいませんが、骨粗しょう症ギリギリラインです。



そうだ。他の事に気を取られてすっかり忘れてました。
「かかとおとし」運動。
以前しばらく続けていたんだけどな。


ジャンプが良いって言われてもやっぱりかかと落としくらいが
続けないといけない運動の一つ。



ジムのトレーナーに言われている事が
股関節の硬さのためにするストレッチ。
うつぶせになって足を90度にひらいて膝から下を上げるという
私にとっては辛い動き。
(このほかにもいくつかあるのですがかなりスルーしてます
だけどこれはほんとに宿題って言われているので、、)



そして首の治療で理学療法士さんに言われている首の
運動と、肩と背中の運動。
(首を痛めたのは7月の事。完全回復にはながーい目が必要みたい)
これは毎日地道に続けるように言われています。
首の運動はただ顎を引き付けておいてから
上を向くという単純なものですが、、。


それぞれの体操はほんの数分で終わることなのだけれど、
やる気の問題?


首の運動なんて1回10セット、一日6~8回くらいしてねと
言われています。む~り~😣
もちろん少しでもいいからとは言われています。

↑こういうのも肩によいみたい。




このほか思い出しました。顔の体操で大きい口をあけてから
口をすぼめるというのをやってました。
(とらひめさんが以前紹介してくれていたもの)


これもいつのまにかしなくなっています。


あれもこれもは無理(>_<)


自分の弱点はわかってます!⁉


背中が固い(背筋弱い)
肩が固い(巻き肩)
股関節が固い(ちゃんとあぐらがかけない)


骨密度が低い




とりあえず今は首に集中しようと思います。
期間限定と信じて!