恒例年始ビンゴ大会の準備
12月だというのに変に暖かい。
おかげで窓ふきなどベランダに出ても寒くなくて
掃除は楽なのですが。
午後から久しぶりに街中をぶらぶらしていたら暑くて汗をかきました。
街の中はクリスマスと年始の雰囲気で賑わっていますが
どうもあったかすぎて年の瀬?ホント?っていう感じです。
年末年始誰がどういう風に帰省するのか、どう集まるのかという話が
家族ラインで決まり始めました。
今日はお正月恒例のビンゴの景品のお菓子の準備を完了させようと
思い、100均とかスーパーなどを回りました。
全員集まった時には最近必ずビンゴ大会をやっています。
最近のお楽しみ、ビンゴ景品集め - 穏やかに、でも楽しんで暮らしたい
毎回似たような物のような気がしますが私の好みで買っているので
それはそれでよしです。
いつもだいたい20個ぐらいなのですが、買ってきて家で数えてみたらピッタリ20個でした。
そんな感覚まで身につくほど恒例になってきたのか、、(笑)
一応完了ですが、年末までに珍しくて楽しそうな(そして安い)お菓子が見つかれば
買い足します!
ビンゴマシーンはこんなに可愛い。
もともと父が購入して、自分の孫たちを楽しませてくれていたものですが
私が引き継いで、今はひ孫たちが楽しんでいるっていう事になるのかな。
まだまだ楽しめます。
持ち手をくるくるっと回すとチーンっていう可愛い音がして
数字が書かれている玉が出てきます。
孫たちはそれを回したくて奪い合い。
始めは大人が回して数字を読んでいたのに最近は大きくなった孫たちが
かなり自分たちでできるようになりました。
小さい子はまだまだ邪魔ばかりしますが^_^
こういうもので遊んで楽しんでくれるのはいつまでか?
景品をお菓子でなくて何かもっと魅力的なものにすればまだまだ長く遊べるでしょうか。
ちなみに私や私の子供たちは大人になってからは
景品が500円玉とかになって楽しんでいました(笑)
みんな元気で集まってビンゴ楽しめるといいなぁ

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。